栗コーダーカルテットライブ決定 2月22日

5年ぶりの栗コーダーカルテットのライブが決まりました
2018年に大分県行われた国民文化祭で日出町のために作曲してくれた栗コーダーの皆さん
今回は、サポートゲストのタバティと4人でkamenosに登場です
(当時の日出中学校中学校のブラスバンドとの共演した映像はこちら)
https://youtu.be/SBTPMckeZhM?si=05U78IXr9J4q26cr

日時:2025年2月22日(土) 18:30開場 19:00開演
場所:創造空間Kamenos
チケット:前売4000円(ドリンク別) 当日4,500円(ドリンク別)
お問い合わせ先:080-9144-0374
※ライブ当日のカフェ営業はラストオーダー16:00 閉店16:30となります。

コーダーカルテット
 栗原正己:リコーダー、ピアニカ、アンデス他
 川口義之:リコーダー、パーカッション、サックス、ウクレレ他
 関島岳郎:リコーダー、テューバ、口琴他

 +タバティ(サポートゲスト):ギター、ウクレレ、リコーダー

3人なのにカルテット!? Eテレ「ピタゴラスイッチ」や、通称「やる気のないダースベイダーのテーマ」などでもお馴染みのインストゥルメンタル・バンド。2024年で結成30周年を迎える。映画、テレビ、舞台、CMへの楽曲提供を含め、参加CDは100を超える。0歳からシルバー世代までが集うファミリーコンサートやクラシックイべント、ロックフェスティバルなど多方面にイベント等にも出演し、あらゆる層から歓迎されている。2020年9月にカバー曲とオリジナル曲の2枚組アルバム「25周年ベスト」を発表。最近の仕事として、NHKみんなのうた「花さかニャンコ」「きみがいるから」(谷山浩子)の編曲・演奏、舞台「大地」(作・演出三谷幸喜)、TVアニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」の音楽担当、TBSラジオ「金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ」テーマ曲制作などがある。映画ドラえもん最新作「のび太の地球交響楽」に演奏で参加。今回はビューティフルハミングバードのギタリスト、タバティを迎えた4人で演奏します。
http://www.kuricorder.com

1月19、20日和紙作家の森田千昌さんをお迎えします

 昨年11月に念願の和紙作家である森田千昌さんの工房を訪ねました。 ⁡
2年前に「紙宮(かみぐう)」という名で長野県の飯山市美術館で展示会をされた様子を映像で拝見し、 その神秘的な美しさと透明感は、これまでみたこともない和紙の姿でした。 ご縁は共通の知人である智己さん。5年前にkamenosにご来店された時から体験会開催のタイミングをはかっていました。 ⁡
 埼玉県にある森田さんのアトリエは坂戸駅から歩いて15分。途中キャベツ畑があったりと都内まで1時間なのにのどかな風景。 ⁡ 森田さんのアトリエの一角には 他に陶芸家さん、彫金アーティストさんがアトリエを並べていて、古い建物をセンスよくリノベーションし、お互いに刺激し合いながらものづくりと向き合える魅力的な場となっていました。
 年季の入ったアパートの2階が森田さんのアトリエ。 一歩中に入ると森田さんの和紙の世界が広がります。 ⁡ 和紙の巨大カーテンや窓ガラス、壁掛け、机の上の透かしデザイン、本、オブジェ、アクセサリー無造作に置かれた和紙の束。見るもの全てが新鮮で興味に掻き立てられた。 ⁡
 20年間和紙を作り続けている空間には和紙の神様が宿っているような気配を感じます。 ⁡ 効率、AI、機械化の時代、森田さんは真逆のところにいる気がします。 原料となる植物を育てるところから気が遠くなるような工程を幾つも重ねて和紙が出来上がる。 ⁡ 1300年以上の歴史を持つ和紙の工程はほぼ変わっていないと言われます。
 ⁡ 訪れたこの日は和紙の原料となる植物のコウゾが青々と葉をつけアトリエの横で気持ちよく揺れていました。 ⁡ 1階が作業場となっていて、森田さんは、 気さくに惜しみなその場で和紙を漉いてみせてくれました。 柔らかい和紙ですが、強度もあり和紙の可能性は広がります。ワインや和菓子のラベルとして発注が後をたたないと。 ⁡  森田さんの人柄は作品にも現れています。 ⁡ 和紙を通して社会との繋がり、ボランティア、福祉事業とのコラボと多彩です。 ⁡ 今回の体験会では、そんな森田さんをお招きして和紙を作る工程や魅力をお話ししていただきます。 また、森田さんの和紙を使ってノートづくりも企画いたしました。 ⁡和紙に触れる体験を通してなにか新しい世界がみえたり、心地よくなっていただけるといいなと思います。 ⁡ 森田さんをみなさんにご紹介できることがとても嬉しく誇りに感じています。 ⁡ ご参加お待ちしております。 

【ノートづくり体験会】
詩をしたためてみたり お料理レシピや写真を貼ってアルバムにしたり世界に一冊しかないオリジナルのブックを作ってみませんか。 ⁡ 持っているだけて豊かな気持ちになれるノートです。A4サイズ程度 20ページ程度仕上がりになります。

今回2日間の開催となります。両日5名様限定ですのでお早めにご連絡ください

日程:1日目 2025年1月19日(日)13:00〜15:30
   2日目 2025年1月20日(月)13:00〜15:30

以下、両日とも同条件です

参加費:5,000円(税込)

募集人数:5名

開催場所:想像空間Kamenos

持参していただきたいもの:30センチ定規・カッター (此方でも用意できますのでお声かけください)

新春トークイベント(表現する女性たち)のお知らせ

写真家、エッセイスト、映画監督の松本路子さんを招いて
日出町の交流広場HiCaLiでトークイベントを実施します。

今回は、世界各地で現代を代表する女性アーティストのポートレートを撮影している松本さんが初監督の映画、「Viva Niki タロット・ガーデンへの道」の大分公開に合わせて日出町で講演会を開催します。

kamenosでも前売り券を販売しております

日時:2025年1月5日(日)13:30〜15:00  受付開始13:00

場所:交流広場HiCaLi(日出町公立図書館前、日出町トキハインダストリー2階)

参加費:前売り1,000円(当日券1,500円)、高校生 1,000円、小中学生 無料

クリスマスイベント開催のお知らせ

「サンタのおくりもの」
~沢山の世界中から集まった音の鳴るおもちゃで奏でるクリスマス~

12/21(土)
OPEN:17:30 / START:18:00
¥2500(要1オーダー)

カフェで素敵な出逢いがありました。
ピアニストのけいぴゃんさん[@keipyan]
彼女のキャラクターとカフェでのストリートライブで私たちは一気にその音色に引き込まれました。

ヨーロッパのアンティークトイピアノやミニピアノ、おもちゃ楽器などいろんな音を重ねて演奏するとても異彩な演奏家けいぴゃんさん

海外オークションやご縁で集めたピアノたちを今回は5台持ち込んで楽しい演奏をしてくださいます。
小さな楽器の大きな世界をご体感ください。クリスマスソングを中心に暖かく優しい音楽を奏でます。

特別ゲストに
パンフルート奏者麻生恭子さん[@panflute_arcadia]をお迎えいたします。
コージーな夜になりそうです。

温かい飲み物と簡単なフードをご用意しております。
リラックスした雰囲気の中心も身体もゆるめていただければと思います。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!