
梅雨明けの土曜日
kamenosから見える竹林がとんでもなく荒れていました。
梅雨が長く整備できない状況が続いており、やっと整備することに・・・
3年前に刈った竹の跡が道となり、竹が生えなくなってきましたが、今度は雑草がわんさか生えています。
草刈機で草を払い、竹を切り、だいぶ海が見えるようになってきたところで雨が降ってきました。
体力の限界が近づいていたので、良いタイミングと….終了です。
で、ふと見上げると虹がかかっていました
竹林も昔は生活用品の材料として重宝されてきたのですが
今ではタケノコの収穫ぐらいなのでしょうか?
迷惑な竹ですが、資源として開発されないものかと
竹の小枝でストローができそうだなと
思いを馳せながら、海洋プラスチックゴミのことを考えました。
カフェを経営しながらストローやサランラップ
当然、ゴミとして焼却に出しますが
竹のストローが、今のプラスチックストローのように消費されれば
この竹林も宝の山になるのか
など思いながら竹林を整備していたら
時間ともに体力とともに気力も無くなってきました
脱水症状になる前に本日の竹切り作業を終了しました。
虹が出てます!
この記事へのコメントはありません。