
梅雨明けとともに
7月30日、例年より10日前後遅れて九州地方の梅雨明けとなった
梅雨明け最初の土曜日
kamenosの前面に広がる竹林が驚異的な伸びを見せていた。
梅雨の間、竹林の整備をすることなく放置していた結果である
以前は竹細工用の竹を供給するため整備された竹林だったと県の方はいう
しかし、現在は放置林となっている
いわゆる、竹害である
プラスチック製品にとって変わられ
行き場をなくした竹であるが
私の親世代までは竹を材料にした道具が日常で使われていた
かく言う私も、竹で弓矢を創ったりしてよく遊んだものである
今は、熱中症になるかギリギリの状況になるまで
竹と格闘しながら草刈り機で刈っている。
素人の私は、10時から13時と一番暑い時に作業をしてる
朝6時に起きて作業を始めれば良いのだろうが・・・
ある大学の教授が言っていた
「この竹が1本100円でも価値がつけば放置林は無くなるかも知れませんね」
そうなることを願って竹と格闘する
この記事へのコメントはありません。